
| 一 年 度 |
平成14年 | |
| 1月上旬 | 旭村公営住宅を2年計画で起案 2年計画 ⇒ 村有林を使って建築可能では? |
|
| 2月上旬 | 基本計画に着手、全工程の流れを検討 | |
| 4月末 | 基本設計完了 | |
| 7月末 | 実施設計完了 木材リスト拾い出し完了 | |
| 8月中旬 | 旭村、設計事務所、阿武萩森林組合、製材社(旭村JA)と全体協議 | |
| 9月中旬 | 各山で立木調査 | |
| 10月中旬 | 伐採・葉枯らし開始 | |
| 11月中旬 | 伐採完了 葉枯らしへ | |
| 平成15年 | ||
| 2月中旬 | 葉枯らし材 搬出開始 | |
| 3月中旬 | 搬出材 一次製材開始 | |
| 二 年 度 |
4月下旬 | 葉枯らし材 搬出完了 |
| 6月中旬 | 1次製材修了 | |
| 6月20日 | 施行入札 | |
| 7月1日 | 建設工事着工 | |
| 8月中旬 | 構造材 JAS検査開始(終了9月下) | |
| 9月中旬 | 木材(構造材)の加工開始 | |
| 10月上旬 | 土台敷き込み | |
| 10月中旬 | 軸組建方開始 | |
| 平成16年 | ||
| 3月下旬 | 竣工 | |

| 種 別 | 設計数量材積 | 山元材積(丸太) | 製材用材積 | 市場売却材積 | |||
| 見 積 | 実 績 | ||||||
| 杉 | 構造材 | 94.01㎥ | 135.05㎥ | 301.39㎥ | 330.07㎥ | 188.09㎥ | 141.98㎥ |
| 造作材 | 41.04㎥ | ||||||
| 桧 | 構造材 | 100.86㎥ | 148.71㎥ | 439.05㎥ | 475.68㎥ | 361.15㎥ | 114.53㎥ |
| 造作材 | 43.31㎥ | ||||||
| 建具材 | 4.54㎥ | ||||||
| 計 | 283.76㎥ | 740.44㎥ | 805.75㎥ | 549.24㎥ | 256.51㎥ | ||
1本の丸太を無駄なく活用するため、また、それぞれの部材の特性を考え、
中央部から柱・梁などの大型材をとり、
残りの端部からは枠材・板材などの細く薄い材をとります。
中央部から柱・梁などの大型材をとり、
残りの端部からは枠材・板材などの細く薄い材をとります。

配置図(沖ノ原の住宅)
軸組図(沖ノ原の住宅)

軸組模型(沖ノ原の住宅)






















